WEKO3
アイテム
述語補文について : 日本語とインドネシア語の場合
https://doi.org/10.15084/00001114
https://doi.org/10.15084/00001114a77c9029-eee1-44d0-b21e-22c42a2e1502
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kkrep_094_05.pdf (1.4 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 述語補文について : 日本語とインドネシア語の場合 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Predicate complement constructions : In Japanese and Indonesian | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 名詞句補文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動詞句補文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | こと | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ように | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | と | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | NP-complement | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | VP-complement | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | S deletion | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | accusative-with-infinitive constructions | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15084/00001114 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
正保, 勇
× 正保, 勇× SHOHO, Isamu |
|||||
著者所属 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 国立国語研究所 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Peter S. Rosenbaum(1967)によれば,次の二文は,表面上は同じ構造を成しているように見えるが,深層においては,その補文の構造を異にしているという。(1) We wanted the doctor to examine John.(2) We compelled the doctor to examine John.即ち,wantは,それに続く‘the doctor to examine John’全体が抽象的な代名詞‘it’を主名詞とする名詞句補文を成しているのに対して, compelは,‘the doctor’が主文の目的語で,その後に続く to 不定詞句が VP に直接支配される動詞句補文を成している。そして,次の例のような,believeが作る対格付き不定詞構文(以後これをB型構文と呼ぶ。)は,wantが作る構文(以後これをW型構文と呼ぶ。)と,compelが作る構文(以後これをC型構文と呼ぶ。)との両方の性格を併せ持っている。Rosenbaumによれば, believeの持つこのような中間的な性格は,最初名詞句補文であったbelieveの補文が,派生の途中の段階で, compelが取る補文と同じ動詞句補文へと変わるためであるという。名詞句補文の存在を認めるかどうかという問題はさておくとしても,英語の対格付き構文には三種類があるということは明らかである。本論においては,インドネシア語における対格付き不定詞構文を,英語のB型,C型,W型構文と比較すると同時に,日本語の補文との比較も併せて行う。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In his book titled “The Grammar of English Predicate Complement Constructions”, Peter S. Rosenbaum has proposed that superficially similar‘accusative-with-infinitive' constructions can be classified into three groups, viz., want-type constructions (henceforth W-type), compel-type constructions (henceforth C-type), and believe-type constructions (henceforth B-type). B-type constructions show characteristics intermediate between W-type and C-type ones with respect to some syntactic and semantic criteria instrumental in distinguishing between NP-complements and VP-complements. He explained the intermediate nature of B-type constructions by assuming them to take NP-complements at deep structure, which changes into VP-complements afterwards, in the course of their derivation. Putting aside the validity of the postulation of NP-complement, it cannot be denied that three types of ‘accusative-with-infinitive ' constructions can be recognized in English. This study aimed at comparing Indonesian‘ accusative-with-complement ' constructions with B-type, C-type and W-type constructions in English, with occasional reference to the study of Japanese predicate complements, especially the one by Minoru Nakau. It was found that constructions equivalent to B and C-types can be found in Indonesian, where S deletion is necessary as well in Indonesian as in English. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立国語研究所 | |||||
書誌情報 |
研究報告集 en : Occasional Papers 巻 9, p. 111-145, 発行日 1988-03 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
注記 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 17の書名 : 国立国語研究所研究報告集 | |||||
シリーズ | ||||||
関連名称 | 国立国語研究所報告 ; 94 | |||||
シリーズ(英) | ||||||
関連名称 | The National Language Research Institute Research Report ; 94 |