ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立国語研究所報告
  2. 94 研究報告集9

集合型言語の確定節文法

https://doi.org/10.15084/00001112
https://doi.org/10.15084/00001112
3a0fadda-02ad-46a2-949f-db0c05293c24
名前 / ファイル ライセンス アクション
kkrep_094_03.pdf kkrep_094_03.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-03-31
タイトル
タイトル 集合型言語の確定節文法
タイトル
タイトル Definite clause set grammars for free word-order languages
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 確定節文法
キーワード
主題Scheme Other
主題 DCG
キーワード
主題Scheme Other
主題 構文解析
キーワード
主題Scheme Other
主題 集合型言語
キーワード
主題Scheme Other
主題 語順を持たない言語
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 definite clause grammars
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 DCG
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 parsing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 free word-order language
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15084/00001112
ID登録タイプ JaLC
著者 田中, 卓史

× 田中, 卓史

WEKO 2770

田中, 卓史

ja-Kana タナカ, タクシ

Search repository
TANAKA, Takushi

× TANAKA, Takushi

WEKO 2771

en TANAKA, Takushi

Search repository
著者所属
内容記述タイプ Other
内容記述 国立国語研究所
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本語のように語順のゆるい言語を形式的に取り扱うための第一段階として,語順を全く持たない言語(集合型言語)を定義し,その言語を計算機上で生成・解析することのできる確定節文法DCSGを提案する。 DCSGを用いると論理プログラミングにおいて陥るある種のループの問題を構文解析の問題に帰着して容易に解決することができる。次にDCSGを集合の変換規則としてとらえ,逆変換のためのオペレータを導入する。このオペレータは確定節文法の下降解析の過程において部分的な上昇解析を可能にする。DCSGはデータ集合の中に構造を見出す種類の問題や事象に従って状態が変化するような問題を一般化された構文解析の問題に帰着して効果的に取り扱うことができる。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper presents definite clause set grammars (DCSG; DCG like formalism) for free word-order languages, as first step to deal with languages such as Japanese, which do not have fixed word-order. A cirtain type of looping problem in logic programming can be solved by using DCSG as generalized parsing problem. DCSG can be extended further by viewing grammar rules as rules for set convesions and by introducing an inverse operator for set conversion into DCSG syntax. A bottom-up mechanism in the top-down parsing process of DCSG can be implemented by using this operator. DCSG is a simple but powerful tool for generalized parsing problems which involve finding structures in a given data set.
出版者
出版者 国立国語研究所
書誌情報 研究報告集
en : Occasional Papers

巻 9, p. 49-83, 発行日 1988-03
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
注記
内容記述タイプ Other
内容記述 17の書名 : 国立国語研究所研究報告集
シリーズ
関連名称 国立国語研究所報告 ; 94
シリーズ(英)
関連名称 The National Language Research Institute Research Report ; 94
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:31:12.212329
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3