@article{oai:repository.ninjal.ac.jp:00000845, author = {野田, 尚史 and NODA, Hisashi}, issue = {3}, journal = {国語研プロジェクトレビュー, NINJAL Project Review}, month = {Mar}, note = {国立国語研究所日本語教育研究・情報センター, イギリス,ドイツ,フランス,スペインの上級日本語学習者40名と日本語母語話者20名を対象に,日本語で書かれたウェブサイトのクチコミを読んでもらい,その解釈を母語で語ってもらう調査を行った。その結果,ヨーロッパの日本語学習者と日本語母語話者では違う解釈をすることがあることが明らかになった。次の(a)と(b)のような違いである。 (a)顔文字や記号の使用に対して,ヨーロッパの学習者は「信用できない」「かわいい」などと情緒的にとらえる傾向がある。日本語母語話者は意味のある情報としてとらえる傾向がある。 (b)店のサービスについての詳しい情報や個人的な体験が書かれている部分に対して,ヨーロッパの学習者は「一般化できないことであり,店を評価するための情報として役に立たない」と考える傾向がある。日本語母語話者は「役に立つ」と考える傾向がある。, Are there any differences between Japanese learners in Europe and native Japanese speakers when reading on-line kuchikomi reviews? We investigated 40 advanced learners in the UK, Germany, France, and Spain, and 20 Japanese native speakers using the 'think-aloud' method. The results show some differences in interpretation. The European learners regard the use of symbols and emoticons as either 'not reliable' or 'cute'. Japanese native speakers treat these as meaningful information. Furthermore Japanese natives accept detailed information on service and individual experience as an indication of the restaurant's reputation, but European learners do not see this as useful information, arguing that individual experience cannot be generalized., application/pdf}, pages = {83--92}, title = {〈共同研究プロジェクト紹介〉 基幹型:コミュニケーションのための言語と教育の研究 ウェブサイトのクチコミに対するヨーロッパの日本語学習者と日本語母語話者の解釈の違い}, volume = {6}, year = {2016}, yomi = {ノダ, ヒサシ} }