@article{oai:repository.ninjal.ac.jp:00000763, author = {柳町, 智治 and YANAGIMACHI, Tomoharu}, issue = {3}, journal = {国語研プロジェクトレビュー, NINJAL Project Review}, month = {Feb}, note = {北星学園大学文学部英文学, 大学院研究留学生が指導教員から実験の手順について指示説明をうけている場面の相互行為分析をもとに,数をかぞえる,あるいは指示や説明を理解するという認知的活動が社会的に組織化されている様子を示す。また,第二言語話者が日常的実践を行っていく能力をどのように捉え評価したらいいのかという問題を,近年広がりを見せている能力記述文に準拠した評価方法と関連させて検討していく。, This paper, based on the microanalysis of a video-taped interaction between an international graduate student and her academic supervisor in a science lab at a Japanese university, demonstrates how cognitive activities such as counting and mutual understanding are socially organized. The paper also discusses the issue of how we should evaluate second-language speakers' competence in organizing daily activities on the basis of recent 'can-do statement' movements in Europe and Japan., application/pdf}, pages = {205--210}, title = {〈共同研究プロジェクト紹介〉領域指定型 : 日本語を母語あるいは第二言語とする者による相互行為に関する総合的研究 日常的実践を組織する能力とその評価}, volume = {4}, year = {2014}, yomi = {ヤナギマチ, トモハル} }