@inproceedings{oai:repository.ninjal.ac.jp:00003518, author = {天谷, 晴香 and AMATANI, Haruka and 田中, 弥生 and TANAKA, Yayoi}, book = {言語資源活用ワークショップ発表論文集, Proceedings of Language Resources Workshop}, month = {}, note = {会議名: 言語資源活用ワークショップ2021, 開催地: オンライン, 会期: 2021年9月13日-14日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター, 日常会話は共同作業を行いながら成されることが多い。日常生活における共同作業は作業活動と会話活動のマルチアクティビティとして捉えることができる。参加者たちは相手の行動・発話とタイミングを調整しながら自らの行動・発話を行い、協力的に作業と会話を進捗させていく。作業の目的とは別に、会話には社会的関係を良好に保つ目的がある。良好な人間関係は作業の達成に間接的に寄与するが、直接的には会話の進行が作業の進行を妨げることがある。作業の見通しを誤ってある参加者がエピソードを話しはじめ作業の進捗を妨げる場合、別の参加者はエピソードへの反応が期待される位置で沈黙を保ったのち作業の指示発話を行い相手に作業への復帰を促す。作業再開後エピソードトークを遮った参加者が適宜先程のエピソードに言及して会話活動の補填が成される。二者による料理場面、化粧場面から事例分析を行う。また発話はCloranの修辞ユニット分析を用いて分析し、特に脱文脈度の低い「行動」を示す発話を作業活動の指示発話の指標とする。, application/pdf, 国立国語研究所, 国立国語研究所, National Institute for Japanese Language and Linguistics, National Institute for Japanese Language and Linguistics}, pages = {268--279}, publisher = {国立国語研究所}, title = {マルチアクティビティにおける作業の優先と会話の補填:共同調理場面・他者化粧場面を例に}, volume = {6}, year = {2021}, yomi = {アマタニ, ハルカ and タナカ, ヤヨイ} }