@inproceedings{oai:repository.ninjal.ac.jp:00002603, author = {フメリャク寒川, クリスティナ and Hmeljak, Sangawa Kristina}, book = {言語資源活用ワークショップ発表論文集, Proceedings of Language Resources Workshop}, month = {}, note = {会議名: 言語資源活用ワークショップ2019, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2019年9月2日−4日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター, 非漢字圏日本語学習者が日本語を読む際、読めない漢字や分からない言葉を辞書で調べるのに相当な時間を費やすが、学習者がどんな辞書をどのように使い、そこでどんな工夫と困難点がみられるかを探るために、国立国語研究所で開発中の「日本語非母語話者の読解コーパス」に収録されたデータの一部を、辞書使用という観点から分析した。このコーパスのデータは、日本語学習者が普段使っている辞書などのツールを使いながら各自が選んだ文章を読み、理解したことを母語で話す場面を録音(一部録画)、文字化したデータである。調査対象はヨーロッパ各地の大学で日本語を習っている初級から上級までの学習者29名のデータである。分析の結果、辞書選びの段階から、検索を実行し、得られた情報を文脈へ適用する段階まで様々な工夫と困難点がみられたが、より効果的な辞書使用の指導に向けた辞書使用分析の枠組みとデータアノテーションについて述べる。, application/pdf, リュブリャナ大学 / 国立国語研究所, University of Ljubljana / National Institute for Japanese Language and Linguistics}, pages = {351--358}, publisher = {国立国語研究所}, title = {「日本語非母語話者の読解コーパス」から見える非漢字圏日本語学習者の辞書使用}, volume = {4}, year = {2019}, yomi = {フメリャクサンガワ, クリスティナ} }