@article{oai:repository.ninjal.ac.jp:02000049, author = {石黒, 圭 and ISHIGURO, Kei}, issue = {1}, journal = {社会言語科学, The Japanese Journal of Language in Society}, month = {Sep}, note = {application/pdf, 国立国語研究所, National Institute for Japanese Language and Linguistics, The purpose of this paper is to show that online communication is as rich in communicative activities as face-to-face communication, by analyzing classroom discussion in an online graduate seminar. It was found that in the online seminar participants engaged in highly interactive communication activities by actively taking turns in cooperation with each other and using various strategies to avoid the awkwardness of silence. It became clear that participants built up mutual understanding and trust by actively referring to the video and audio shared through video conferencing software and collaborating with each other to solve connection problems and research difficulties., 本論文は,対面コミュニケーションに比べ,話し合いへの参加者の積極的関与が失われ,参加者間の社交が困難になりやすいとされるオンライン・コミュニケーションについて,大学院のオンラインゼミの談話データを用いて,豊かなコミュニケーション活動が行われていることを質的な分析によって明らかにしたものである.参加者の積極的関与については,参加者同士の協力によって話者交替が積極的に行われ,沈黙による気まずさが回避される多様な方略が用いられ,参加者の話し合いへの積極的関与が失われているわけではなく,別の形で維持されていることがわかった.また,参加者間の社交については,オンライン会議ツールで共有されるビデオや音声に積極的に言及することで社交的な発話を行い,接続トラブルや研究上の困難を参加者間で協力しながら解決することで,信頼関係を醸成する姿が明らかになった.}, pages = {39--54}, title = {コロナ禍におけるオンライン・ゼミナールの可能性 : オンラインのゼミ談話に見るコミュニケーション活動の豊かさ}, volume = {25}, year = {2022} }