@inproceedings{oai:repository.ninjal.ac.jp:00001664, author = {長嶋, 祐二 and NAGASHIMA, Yuji and 原, 大介 and HARA, Daisuke and 堀内, 靖雄 and HORIUCHI, Yasuo and 酒向, 慎司 and SAKO, Shinji and 渡辺, 桂子 and 菊澤, 律子 and KIKUSAWA, Rituko and 加藤, 直人 and 市川, 熹 and ICHIKAWA, Akira and WATANABE, Keiko and KATHO, Naoto}, book = {言語資源活用ワークショップ発表論文集, Proceedings of Language Resources Workshop}, month = {}, note = {会議名: 言語資源活用ワークショップ2018, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2018年9月4日-5日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター, 手話は言語であるにもかかわらず、音声言語と比べて言語学、工学を含む関連諸分野での研究が進んでいない。本稿では、各個分野における手話研究および学際研究の推進を目的とした、様々な分野の研究者が共通に利用できる汎用的な日本手話の語彙データベース作成について報告する。言語学者の望むデータ形式と、工学や認知科学の分野で望むデータの形式は異なることが予想される。多分野での利用を可能にするためには、分析や解析内容に応じて手話の多視点の画像、3次元動作データ、深度画像など様々なデータ形式を含むことが望まれる。さらに、時間軸上で同期したこれらのデータを、各分析者が得意とするデータ形式で解析することを可能にする。データベース上の様々な形式データを同期解析できるアノテーション支援システムも開発する予定である。これにより、様々な視点からの同一手話の解析が可能となり、手話言語に関する新たな知見が得られることが期待できる。, application/pdf, 工学院大学, 豊田工業大学, 千葉大学, 名古屋工業大学, 工学院大学, 民族学博物館, NHK放送技術研究所, 千葉大学,工学院大学, Kogakuin University, Toyota Technological Institute, Chiba University, Nagoya Institute of Technology, Kogakuin University, National Museum of Ethnology, NHK STRL, Chiba University,Kogakuin University}, pages = {148--155}, publisher = {国立国語研究所}, title = {多様な研究分野に利用可能な超高精細・高精度手話言語データベースの開発}, volume = {3}, year = {2018}, yomi = {ナガシマ, ユウジ and ハラ, ダイスケ and ホリウチ, ヤスオ and サコ, シンジ and ワタナベ, ケイコ and キクサワ, リツコ and カトウ, ナオト and イチカワ, アキラ} }