このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
お知らせ
【重要】
リポジトリシステムの移行に伴うシステム停止のお知らせ
一部サービスについて、以下の通り停止期間が発生いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
●コンテンツ新規登録・更新停止期間
2023年4月28日(金) ~ 2023年6月26日(月)
※上記期間中も閲覧・検索等の利用はできます。
●閲覧停止期間
2023年6月27日(火)、28日(水)
※6月29日(木)時刻未定より、サービス再開予定です。
2023.04.28
「国立国語研究所年報」2021
を公開しました。
2023.04.24
「国立国語研究所創設のころ : 国立国語研究所創立記念日記念講演(2001)」
を公開しました。
2023.03.27
「言語資源ワークショップ2022発表論文集・ポスター集」
を公開し、40件の論文等を公開しました。
2023.03.27 「文化庁「各地方言収集緊急調査」方言談話資料」を公開し、下記4件を公開しました。
「文化庁「各地方言収集緊急調査」方言談話資料について」
「岡山県方言談話資料 : 新見市の自然談話データ(2023年3月公開版)」
「岡山県方言談話資料 : 新見市の場面設定データ(2023年3月公開版)」
「岡山県方言談話資料 : 新見市の語りデータ(2023年3月公開版)」
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文p/r
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_Copy
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_Copy_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_Copy_03
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_Copy_04
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04
国語研 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
国語研 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
会議発表論文 / Conference Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_05
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_06
図書 / Book_02
その他 / Others_02
図書 / Book_03
報告書 / Research Paper_02
データ or データセット / Data or Dataset
その他 / Others_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
言語資源ワークショップ(旧:言語資源活用ワークショップ)
言語資源活用ワークショップ2018発表論文集
Permalink : http://doi.org/10.15084/00001646
副詞の程度性の下位分類の試み : 「あまり・そんなに・それほど・たいして」を例に
利用統計を見る
File / Name
License
LRW-2018-15-P-1-10.pdf
LRW-2018-15-P-1-10.pdf (510.4KB)
[ 355 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.15084/00001646
タイトル(英)
A trial for the subcategorization of adverbs of degree : Taking 'amari', 'son-nani', 'sorehodo' and 'taishite' as its examples
アイテムタイプ
会議発表論文 / Conference Paper
言語
日本語
キーワード
現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ), 『現代形容詞用法辞典』
キーワード(英)
Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese (BCCWJ), Gendai Keiyoushi Youhou Jiten
著者
劉 時珍
/ リュウ ジチン
著者(英)
Shizhen LIU
著者所属
東京エアトラベル・ホテル専門学校
著者所属(英)
Technos College Tokyo
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
会議名: 言語資源活用ワークショップ2018, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2018年9月4日-5日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター
抄録
本発表では否定と呼応する 4 つの類義副詞「あまり」「そんなに」「それほど」「たいして」(以下を「4つの副詞」と呼ぶ)を例に、副詞の程度性について、『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(以下を「BCCWJ」と呼ぶ)の調査結果に基づき、先行研究を踏まえた上で、副詞の程度性の下位分類について考察した。研究方法としてはBCCWJを用い、4つの副詞を、「たいして」(全数700例)を除き1000例ずつ無作為抽出し、それぞれの後ろの係り先に注目し、特に形容詞の評価性(『現代形容詞用法辞典』)に基づいて、4つの副詞の正の評価性と負の評価性1を点数化した。その結果、「あまり」と「たいして」は負の評価性がより強く、「そんなに」は正の評価性がより強く、「それほど」は両方ほぼ同じという結果になった。以上のことから、「あまり」は負の評価性をより用いるものの、肯定形の「あんまり」という過度の否定により、程度性の部分性と評価性を両方持つことにより数多く使われ、一方、「そんなに」の正の評価性がより強いのは極限の程度を否定するだけの副詞であるためと結論づけた。程度性の下位分類としては「あまり」と「たいして」が同一の、「そんなに」と「それほど」が同一の下位分類に属することが考えられる。
雑誌名
言語資源活用ワークショップ発表論文集
雑誌名(英)
Proceedings of Language Resources Workshop
巻
3
ページ
136 - 141
発行年
2018
関連サイト
言語資源活用ワークショップ2018
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
出版者
国立国語研究所
コンテンツのご利用について
本リポジトリに登録されているコンテンツの著作権は、執筆者、出版社(学協会)などが有します。
本リポジトリに登録されているコンテンツの利用については、著作権法に規定されている例外(私的使用や引用など)の範囲内で行ってください。
著作権の例外を超える利用を行う場合には、著作権者の許諾を得てください。
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所
Copyright (c) 2015 National Institute for Japanese Language and Linguistics. All Rights Reserved.
MENU
Top Page
運用指針、オープンアクセス方針、等
これまでのお知らせ
抄録データの自由利用についてのお知らせ
LINK
検索
国立国語研究所
国立国語研究所
国立国語研究所 蔵書目録データベース
日本語研究・日本語教育文献データベース
国立国語研究所 研究資料室収蔵資料
外部リンク
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ
国文学研究資料館学術情報リポジトリ
国際日本文化研究センター学術リポジトリ
総合地球環境学研究所学術情報リポジトリ
国立民族学博物館学術情報リポジトリ(みんぱくリポジトリ)
CiNii Research - 論文・データを探す - 国立情報学研究所
IRDB - 学術機関リポジトリデータベース
JPCOAR - オープンアクセスリポジトリ推進協会
お問い合わせは
こちら
へ
COUNTER
Powered by
WEKO